■ 物質化学およびバイオ科学 Materials Chemistry & Bioscience
 神原 貴樹  Takaki Kanbara
有機金属化学・錯体化学をベースとする機能性高分子材料・遷移金属錯体の分子設計と機能開発、特に、電子材料・分子素子・光機能・触媒機能など高度多元機能物質の創製を目指した研究を進めています。
Objective of our work is development and characterization of novel functional polymers and organometallic compounds directed toward organic devices and catalysts.
 木島 正志  Masashi Kijima
発光性、光-電気エネルギー変換、エネルギー貯蓄・利用を目的に、共役系有機物質や高分子の合成、炭素への物質変換を行い、機能材料化を目指した合成化学研究を行なっています。
Research in my laboratory focuses on synthesis and characterization of conjugated organic molecules, polymers, and nano-structured carbons for luminescence, photovoltaic, and energy storage/utilizations.
 鈴木 博章  Hiroaki Suzuki
(前期課程:物性・分子工学専攻、後期課程:ナノサイエンス・ナノテクノロジー専攻)
医療、環境、食品等への応用を目指し、微小なチップ上に送液機構、センシング機構等を集積化した、微小化学分析システム(μTAS)あるいはLab-on-a-Chip に関する研究を行っています。
Development of micro total analysis systems and Labs-on-a-Chip with integrated microfluidic and sensing functions for clinical, environmental, and food analyses.
 中村 潤児  Junji Nakamura
(前期課程:物性・分子工学専攻、後期課程:ナノサイエンス・ナノテクノロジー専攻)
表面科学的手法を用いた触媒反応メカニズム(キネティクスとダイナミクス)の原子・分子レベルでの解明とその知見に基づく機能性触媒の設計。とくに燃料電池電極触媒材料、グラファイト上の金属ナノクラスター及び炭素材料の表面化学。
Designing a functional catalysis based on the surface science research at the atomic level for the mechanism (kinetics and dynamics) of the catalytic chemical reaction. Particularly, electrode and support material for the Fuel Cell and surface chemistry at the carbon surface and at the metal nano-cluster surface on graphite.
 長崎 幸夫  Yukio Nagasaki
バイオ機能性材料、特に細胞の機能および分化を制御する培養システム、病巣を発見するバイオイメージング、環境に応答して薬物や遺伝子を放出するDDSやナノメディシンなどの研究を行っています。
Objective of our work is to create new functionality biomaterials related to high performance biosensing, drug delivery, cell engineering and bioimaging systems.
 エドウィン カーレン Edwin T. Carlen
ナノスケールサイズの新型センサー及びデバイスの開発。金属ナノ構造体における表面プラズモンポラリトンの実験的基礎研究。新しいナノ加工技術及びマイクロ加工技術の開発。 る。
Development of new types of sensors and devices with nanoscale dimensions. Experimental and fundamental studies of surface plasmon polaritons on metal nanostructures. Development of new nanofabrication and microfabrication technologies.
 小林 正美 Masami Kobayashi
光合成反応中心で量子収率100%という驚異的な「光→電子」エネルギー変換を実現している特殊な葉緑素の正体を明らかにし、また葉緑素の高い光活性を利用した、安全なガンの光治療を実現する。
Study on the molecular mechanisms of plant photosynthetic reaction centers, quest for novel and key chlorophylls, and application of chlorophylls to photodynamic therapy (PDT).
 後藤 博正   Hiromasa Goto
液晶を用いた共役系ポリマーの合成手法の開発、光学活性などの新しい機能をもった高分子半導体の合成・測定・解析を行っています。
Our group develops and investigates chiral pi-conjugated semiconducting polymers for redox and chiro-optoelectronic applications with liquid crystal technology.
 辻村清也   Seiya Tsujimura
センサや電池などの開発を目指して,酸化還元酵素とナノ材料の機能解明と反応制御、特に電極上における酵素-電極間界面電子移動反応に関する研究を行います。
Our research involves development and characterization of redox enzymes and nano materials for bioelectrochemical devices, particularly biosensors and biofuel cells. Of particular interest is heterogeneous electron transfer reaction of redox enzymes as electrocatalyst.
 山本 洋平 Yohei Yamamoto
当研究室では、パイ共役分子(有機低分子および高分子)からなる超分子ナノ構造体の構築方法の開拓、および作製した分子集合体によるナノデバイスの作製と光電子機能・エネルギー変換に関する研究を行います。
We focus on a preparation of supramolecular nanomaterials consisting of π-conjugated small- and macro-molecules and construct nanodevices which are expected to exhibit optoelectronic and energy conversion properties.
 大石  基   Motoi Oishi
高分子の精密合成技術をベースとし、細胞・分子レベルでガンを発見するイメージングシステムや、ガンの環境に応答して薬物や遺伝子を放出するドラッグデリバリーシステムに関する研究を行っています。
The research of our group encompasses the interfaces of polymer chemistry, life science, and medical science. In particular, we focus on nano-imaging (diagnosis) and drug delivery (therapy) systems in response to tumor environments.
 桑原 純平  Junpei Kuwabara
有機金属化学・高分子化学に超分子化学を融合し、新しい機能性材料の開発を目指しています。特に、電子材料・分子センサー・光触媒・生体模倣分子などに関する研究を進めています。
Objective of our research is development of novel functional materials toward molecular devices and biomimetic molecules based on organometallic, polymer and supramolecular chemistry.
 近藤 剛弘  Takahiro Kondo
(前期課程:物性・分子工学専攻、後期課程:ナノサイエンス・ナノテクノロジー専攻)
表面基礎科学研究に基づく燃料電池電極の白金代替材料開発。グラファイトの化学物理。グラファイト表面上の金属ナノクラスターに関する原子レベルの表面物理化学研究。高圧反応器、STM、分子線散乱、角度分解脱離計測を用いた表面化学反応キネティックス及びダイナミクスの研究。
Chemical Physics of graphite. Surface science study for developing a substitute material of Pt at the Fuel Cell electrode. Kinetics and dynamics of the catalytic surface chemical reaction by using high pressure reactor, STM, supersonic molecular beam scattering and angle-resolved measurement of the desorbed species.
 横川 雅俊  Masatoshi Yokokawa
(前期課程:物性・分子工学専攻、後期課程:ナノサイエンス・ナノテクノロジー専攻)
マイクロ-ナノテクノロジーを利用した生体分子の機能解析、及びその工学的応用に関する研究。
Functional analysis of biomolecules by utilizing Micro-Nano technologies, and development of its applications to technology fields.
※栗田僚二(連携大学院)
※Ryoji Kurita (Cooperative Graduate School)
ナノ材料とバイオ分析を融合させた新規生体分子計測技術に関する基礎研究からデバイス開発までを一貫して行い、次世代の医療・生命科学の発展に資することを目的としています。
We focus on research and development related to new bimolecular determination with nanomaterials and micro-devices for medical and life science.

※崔 準哲(連携大学院)
※Jun-Chul Choi (Cooperative Graduate School)
環境に優しい化学合成プロセスの実現を可能とする高効率触媒の開発及び触媒における貴金属代替技術と使用量低減化技術の開発を目指します。
We aim at the development of high efficiency catalyst for green synthetic processes and material design of highly dispersed metal catalyst.